西川徹郎記念文學館

HOKKAIDO ASHIKAWA

西川徹郎記念文學館について

  •  北海道唯一の詩歌文学館、西川徹郎記念文學館は、2007年5月に、旭川の中心地、市役所前の七条緑道に開館しました。
     総合文藝家西川徹郎は、現代俳句作家として全国に知られていますが、歌人、エッセイスト、文芸評論家としても数多くの著作があります。思想家吉本隆明、哲学者海原猛、国民的作家森村誠一らに評論を以て絶賛された、北海道文学百五十年の歴史の中で唯一の作家が西川徹郎です。
     当文學館は、実存俳句の創始者であり、日本の詩歌界の第一人者で、2014年第7回日本一行詩大賞特別賞を受賞した西川徹郎の詩歌文学の資料を蒐集、保存、公開し、又、學術研究を行って、西川文学を顕彰するものです。
     七条緑道は、1947年に芦別市新城峠に産まれた西川徹郎が、若き日に句帳を携えて自転車で峠を越え、神居古潭を走り、石狩川河畔に憩い、北都旭川を逍遙した折りに、思索しつつ歩いた青春の道です。
    2009年、作家森村誠一が当文學館を訪れた時、「青春の緑道」と命名しました。それを記念して、2014年、文學館前の緑道に、「西川徹郎・森村誠一〈青春の緑道〉記念文學碑」が建立されました。美しい日高青石の碑石には、西川徹郎の筆跡で、俳句作品
    抽斗の中の月山山系へ行きて帰らず
    と、短歌作品、
    初恋の傷みに堪へて月の出を見てゐる大きな月出でたれば  西川徹郎
    という文字が刻まれ、又、森村誠一の筆跡で、西川徹郎への献辞、
    永遠の狩人  森村誠一
    の文字が刻まれています。文學碑周辺のベンチは市民はもとより、旅人達、恋人達の憩の場所になっています。
    緑道の緑の木々の戦ぎの中に建つ西川徹郎記念文學館で、あなたも青春の文学の永遠の輝きに触れてみませんか。

    西川徹郎記念文學館 館長 斎藤冬海


  • 斎藤冬海館長

  • 西川徹郎記念文學館

館内紹介

動画

  • 西川徹郎記念文學館
  • 記念碑除幕式
  • 緑道朗読会
  • 第四回文學館賞記念祝賀会挨拶

施設概要


  • 建物は素朴なコンクリートブロックの集積で、耐火性・断熱性に優れた補強コンクリートブロック造とした。前面の緑道を借景にコンクリートブロックの持つ素材感を引き出し、緑道からの引きを保ちつつエントランスに至る。建物の空間構成は機能部位毎にキューブに分解、緑道からの引きの空間を挟んで再構築。緊張感のある空間で西川文学の一端を表現した。

  • 左から広瀬基氏、西川徹郎、石田悟氏
  • 1F/エントランス
    文學館講堂] 文学関係研究書籍1万冊 書家久保観堂染筆「月夜の遠足」
  • 2F/第1展示室
    少年詩人西川徹郎] 草稿ノートと草稿生原稿
    第七回日本一行詩大賞特別賞」受賞額 角川春樹と西川徹郎
    氷原帯新人賞」受賞額 細谷源二と西川徹郎 『無灯艦隊─十代作品集
    少年期の詩作品「月夜」「尼寺」 短歌『西川徹郎青春歌集─十代作品集
    エッセイ『無灯艦隊ノート』抄 吉本隆明と西川徹郎

    第2展示室

    西川徹郎詳細年譜
    緑道名作ギャラリー
    西川徹郎撮影「夕映え」、版画家・森ヒロコ「水まき」、多賀新「天使の悪夢」、市原有徳「無灯艦隊」「瞳孔祭」、ストラビンスキー「嵐の出帆
    緑道バルコニー 銀河の潺(せせらぎ)
    海底書斎(公開書斎)] 世界的書道家久保観堂「月夜の遠足」、真宗学関係研究書籍5千冊
    月夜のライブラリー]月夜の森の物語─吉本隆明 森村誠一

    2F−3F 回廊展示[西川徹郎自筆染筆]

     

  • 3F/第3展示室 東雲之間
    西川徹郎肖像 生地新城峠 新城峠の夕映え
    西川徹郎の著書一覧  諸家西川徹郎論一覧
    実存俳句とは  十七文字の世界藝術(世界文学としての俳句)
    新城峠大學 黎明學舎
    西川徹郎・森村誠一〈青春の緑道〉記念文學碑  七条緑道
    生地新城峠
    西川徹郎の代表作品  自撰句集『黄金海峡』 句集『無灯艦隊─十代作品集』
    『銀河小學校』 『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』 歌集『西川徹郎青春歌集─十代作品集』
    エッセイ集『無灯艦隊ノート』 西川徹郎の評論  日本一行詩大賞特別賞
    西川徹郎編集兼発行「銀河系通信」  茜屋書店の既刊本  作家斎藤冬海

近隣施設

  • ①西川徹郎・森村誠一〈青春の緑道〉記念文學碑

    詩聖西川徹郎は、少年期にランボーやボードレール等を読んで文学を志し、自転車で新城峠を越え、石狩川沿岸を遡り旭川市の常磐公園や旭橋周辺を散策して多数の俳句や短歌を作った。2010年来旭した作家森村誠一は西川徹郎の詩歌を日本の文學遺産、七条緑道を〈青春の緑道〉と命名した。2015年5月西川徹郎作家生活五十年記念事業実行委員会が全国の西川文學の支持者の基金を公募し、西川徹郎文學館前の七条緑道に建立した。除幕式は同月31日午前11時より執り行われ、来旭した作家森村誠一・旭川市長西川将人ほか百名を超える市民や出席者が出席した。

  • ②七条緑道と西川徹郎文學館通り

    七条緑道は旭川市役所前広場から常磐公園まで凡そ400mの区間、オオツリバナや柳、楡などの並木道が続く旭川市の美しいメインストリート。緑橋通り側の緑道入口から買い物公園通りまでの区間が西川徹郎文學館通りと呼ばれております。西川徹郎文學館はこの七条緑道沿いに建つ、一級建築士石田悟氏によるコンクリート造三階建の瀟洒な建築物。

  • ③道立旭川美術館

    北海道立旭川美術館は、文學館前の七条緑道を通って徒歩7分、
    常磐公園西側に建つ北北海道唯一の道立美術館です。

  • ④常磐公園・旭橋(石狩川河畔)

    常磐公園は緑道を通って400メートル徒歩5分。
    森に囲まれた大きな池のある都心の公園。
    北側の土手を越えれば旭橋の異様を望む石狩川の美しい流れが見える。
    十代の日の西川徹郎は、自転車でこの周辺を散策し、詩作に励んだ。

文学館市民の会について

西川徹郎記念文學館 詩と表現者と市民の会(略称・文學館市民の会)要項

〒070-0037北海道旭川市7条8丁目 緑道/PHONE 0166-25-8700
会則制定/市民の会結成総会2019年3月30日
本文製作2019年6月19日/最新加筆2021年7月5日

■主 旨

当会は戦後日本を代表する思想家吉本隆明氏が西川徹郎論二篇を以て絶讃し、作家森村誠一氏が〈日本の文学遺産〉〈凄句〉〈凄歌〉と讃え、日本哲学会元会長野家啓一氏が寺山修司の名著『田園に死す』に喩えた日本の詩歌界の第一人者で現代俳句作家・歌人・文藝評論家・エッセイスト・日本文藝家協会会員・真宗学者である〈十七文字の世界藝術〉を提唱する〈実存俳句〉創始者西川徹郎の資料の蒐集・保管と公開と学術研究を推進し、わが国の文学・芸術・学術文化の世界的振興と市民・道民の芸術的創造的詩精神の発揚を目的として2007年5月旭川市街中心地に開館した北海道唯一の詩歌文學館「西川徹郎記念文學館」に帰属する市民・青少年の為のボランティアの会である/当会は2019年1月館主西川徹郎と館長斎藤冬海が創立代表者となって創設、西川徹郎記念文學館が主催する「西川徹郎記念文學館賞」「新城峠大學文藝講演会」及び各種講演会や学術講座及び研究会等の開催や150年に亘る北海道文学史上初の学術研究誌『西川徹郎研究』や『銀河峡LIVE』「西川徹郎学術研究叢書」等の研究書誌を編纂発行し、北都旭川より全国の各界へ向けて発信、わが国の文学・芸術及び思想哲学の世界的振興に寄与する事を目的とする/当会の顧問及び諸役員は、当館館主・代表西川徹郎の選任に由り任に就く者であり、2021年5月現在の顧問及び諸役員は下記の通りである。

■顧 問

東北大学名誉教授・同志社大学客員教授・河合文化教育研究所主任研究員・日本学術会議連携会員・日本哲学会元会長 野家啓一、日本藝術院会員・文化功労者・作家 加賀乙彦、東京音楽大学客員教授・文化功労者・作曲家 池辺晋一郎、アルバ・ガッタローマ藝術家協会名誉会員・書道家 久保観堂、『ランボー全詩集』翻譯者・フランス文学者・ミュージシャン・作家 鈴木創士、日本一行詩協会会長・角川春樹事務所社長・映画監督 角川春樹、総合誌「俳句界」元編集顧問・現代俳句協会会員 大井恒行、日本比較文学会元会長・武蔵大学名誉教授・作家 私市保彦、短詩型SFの会代表・脱原発文学者の会会員・医学博士・SF作家 渡辺晋(筆名・天瀬裕康)、「千年紀文学」編集人・文藝評論家・学術博士 小林孝吉、「千年紀文学」の会会員・文藝評論家 綾目広治、名古屋ボストン美術館元館長・美術評論家 馬場駿吉、画家・美術家 戸島ひろこ、東京薬科大学名誉教授・理学博士 東浦康友、教育新潮社元社主・編集者・本願寺派布教使 小端香芳、八重樫法律事務所所長・法律家 八重樫和裕、西願寺前住職・歴史学者 西川宗一、北海道議会元副議長・文学館友の会(星雲の会)元会長 三井あき子、北海道議会議員 笠木かおる氏をはじめとした日本各界の諸先生です。

■役 員

代表 館主西川徹郎(作家・日本文藝家協会会員・真宗学者西川徹真)、館長・事務局長 斎藤冬海(作家・學藝員・真宗学者西川裕美子)/副代表 澤田吐詩男(口語俳句協会会員)、広瀬基(「和の里」代表・一級建築士)、惣伊田敏行(「旭川ひだまりの会」代表) /会計 曽我部芳子(赤平市民生委員)/書記 寺坂盛雄(元高校教員・正信寺参与)/監査 篠田登(芦別市役所・正信寺門徒)/学術誌『西川徹郎研究』『銀河峡LIVE』「学術研究叢書」編集人 斎藤冬海/編集委員 山辺白鷺、戸島あかね(デザイナー・生物学者・マルハナバチ市民ネットワーク事務局長)/『銀河系通信ブログ版』発信人 西川徹郞・斎藤冬海/広報委員 柴野肇、辻英子、井上隆也/撮影記録委員 嵯峨学/美化委員 山口博子(正信寺婦人会長)、山本美香(正信寺婦人会副会長)

■註1 イベント開催時は市民の会会員全員が開催委員を務めます。
■註2 役員の選任は代表の指名に依り行う。代表は適宜に役員の選任や交代を行い、会務の円滑な総合的遂行を行う。

■入会申込

電話0166-25-8700番/「西川徹郎記念文學館 詩と表現者と市民の会」事務局

■会費

年千円(以上は随意)/郵便振替「02700-3-69072 西川徹郎文學館」

■会員の特典

一、学術研究誌『西川徹郎研究』(編集発行・文學館/発売・茜屋書店、定価2500円+税)を進呈。
二、学術研究誌『西川徹郎研究』に西川文学に関連する学術論文百枚以内(400字詰原稿用紙、取捨編集部一任)を寄稿出来ます。傑れた論文は「学術研究叢書」の一冊として企画出版します。
三、会員は文學館主催の各種イベントや集会・講座等にスタッフとして活動して頂きます。
四、会員はどなたかをお誘いの上ご入館頂いた場合、ご本人の入館料は無料です。

■その他

▲当館の活動に御支援下さる方の御随意の御寄付や運営基金のカンパ等を随時受け賜っております。
▲特別基金の方には謝礼に代え、記念文學館蔵[西川徹郎自筆染筆色紙]一枚を謹呈します。